約300年の歴史ある湯沢の七夕絵どうろうまつり。浮世絵や美人画が描かれた大小数百の絵どうろうが、夕やみの夜空を艶やかに彩ります。

秋田湯沢 七夕絵どうろうまつり

「七夕絵どうろうまつり」とは

昨年に引き続き、今年も開催決定となりました「秋田湯沢 七夕絵どうろうまつり」。

湯沢の「七夕絵どうろうまつり」は、秋田藩佐竹南家七代目義安公に、京都の公卿鷹司家から「おこし入れ」された姫君が、京都への郷愁やるかたなき想いを五色の短冊に託し、青竹に飾りつけたのが始まりといわれています。
期間中、家々では青竹に五色の短冊や吹流し等をつり下げて門前に飾るほか、浮世絵美人が描かれた大・小百数十基の絵どうろうが通りに下げられます。
日暮れ時ともなれば、これらの絵どうろうに一斉に灯がともされ、市内一円が一大不夜城と化します。その色彩と優雅さは、全国にも例のないお祭りです。
令和5年度は、ご来場の皆さまに感染防止対策へのご協力をお願いする形ではありますが、例年通り3日間のまつり期間とし、絵どうろうの展示はもちろん、地域内外の皆さまに楽しんで頂けるような新しいイベントも計画し、盛大なまつりをお届けいたします。

2021年に行われたバーチャル絵どうろうまつりの動画はこちら。
バーチャル絵どうろうまつり2021 みんなで見よう!撮影・配信者(YouTube/Instagram等)

新着情報

2023.08.07 まつりアーカイブにコンクール受賞作品(一般の部)を掲載しました。
2023.08.06 まつりアーカイブにコンクール受賞作品(装飾の部)を掲載しました。
2023.08.02 会場マップ・交通規制図を追加しました。
2023.07.12 イベント一覧を掲載しました。
2023.06.08 2023年公式ページが立ち上がりました。

EVENT


イベント案内

新型コロナウィルス感染症対策について

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次の事項にご協力をお願いいたします。
  • 身体的距離の適切な確保(絵どうろう鑑賞時や飲食時等)
  • 手指の消毒
  • 体調等の自己管理

公式SNS

GALLERY